こんにちは、あゆりんです。
DMMTVで独占配信中の異色コント&バラエティー番組『インシデンツ』『インシデンツ2』。
興味があってみてみたいけど、DMMTVを視聴するにはサブスク契約しないといけないからお金かかるよね・・・。
どうしよう・・・。
と、思っているそこのあなた。
私もそう思いながら、契約を見送ること数日。
でもずっと、「『インシデンツ』って面白いのかな?いろんな俳優さんも出演しているし興味ある・・・。」と、頭の隅に残っていてモヤモヤ。
そんな私が意を決してDMMTVに入会し、実際に視聴した感想&レビューを交えながら、皆さんも気になっている様々な疑問にお答えしちゃいます。
- 『インシデンツ』ってどんな番組?(wiki風に知りたい)
- 『インシデンツ』って面白いの?つまらない?
- 『インシデンツ』のおすすめエピソードや面白いエピソードは?
などなど。
気になることを一気にご紹介しちゃいます。
少しでも興味がある方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
【wiki】DMMTV独占配信『インシデンツ』とはどんな番組?
配信サービス DMM TVで配信されているコント中心のドラマ/バラエティ的番組である『インシデンツ』。
初回の配信は、2022年12月23日。
企画・プロデュースは 佐久間宣行 氏、脚本・構成には オークラ 氏らが参加するという、豪華な制作陣が話題に。
そんな『インシデンツ』の見どころは、ネットテレビならではのコンプライアンスの緩さに基づく、既存のテレビバラエティでは許されにくい刺激的・過激なネタが多めな所。
番組のキャッチコピーは「地上波では流せないコント番組」というものです。
ただし「ただ下品・過激」というよりは、ドラマ性・ストーリー・構造的な仕掛けに力を入れており、単なるコント番組としてではなく、ドラマとしても楽しめるつくりになっています。
形式としては、「話数を追うごとに物語が展開していく」構成。
1話完結というよりシリーズものとしての連続性もあり、視聴者を飽きさせない工夫も・・・。
今現在、シーズン1・シーズン2まで配信されており、シーズン1は6話で完結。
シーズン2は続編として配信され、ストーリー性をさらに強めた構成になっています。
キャストは、お笑いコンビさらば青春の光の森田哲也さん、ヒコロヒーさん、みなみかわさん、俳優の伊藤健太郎さんなど、総勢70名を超える人気芸人・俳優・アイドルなどが出演中。
普段見ることができない出演者の一面を見ることができるので、コントはもちろん、様々な視点で楽しめるのもこの番組のいいところ。
地上波とは違う緊張感や予測不能な展開が楽しめます。
また、コントという形式でありながら、ストーリー構成・演出にも趣向が凝らされており、一風変わったコント番組を見たいという方にもおすすめ。
ただし、地上波では規制されやすい過激な演出やテーマが扱われることが多いため、ブラックコメディ要素・風刺的な見せ方に慣れていない方は、注意が必要かもしれません。
地上波で放送されているコント番組しか見たことがない方にとっては、驚きが大きいかもしれませんが、新たな扉が開いちゃう可能性大です。
ぜひ、ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか?
『インシデンツ』はつまらない?面白い?
私の独断と偏見に基づく感想は、「賛否両論巻き起こるだろうな」というもの。
個人的には、地上波では見ることができない予測不能な展開と、豪華出演陣による意外性のある役柄、ブラックユーモアや風刺的な表現が、後からじわじわ来る面白さがあると感じました。
特に、伊藤健太郎さんは、『インシデント』で新たな扉を開いたと言っても過言ではないくらい、新しい挑戦をされています。
コント・ドラマの枠を超えた演技力を発揮しており、視聴者からは「えっ!?こんな役もできるの?」という声が・・・。
また、ファーストサマーウィカさんも、普段のコミカルで明るくて気さくな印象からは一変した雰囲気の役柄を演じて話題に・・・。
中でも、コント番組でありながら、陰のある立ち位置で「ちょっとダークな笑い」を見せるウィカさんの演技に、「こんなシリアスで、ブラックな顔もできるんだ」と、大きな注目を集めました。
なので、日常に意外性を求めて、コント番組を探している方にはとっておきの番組になっていると思います。
中毒性が強く、ぴたりとはまると次から次と見進めてしまうのが『インシデンツ』の持つ魅力。
私はその一人でした。
ただし、『インシデンツ』はつまらないという声があるのも事実。
そんな方々の口コミ・評価をご紹介したいと思います。
- 地上波で放送できないことを無理やりやっているだけで、内容は下ネタや中学生が思いつきそうな稚拙なネタばかり。
- 広くない家の子だくさんの家族が、役場の人に計画性がないと言われ続けるコント。ずっと胸糞悪くて、これ見て笑う人の性格悪いと思います。
- コントがあんまり好きじゃない自分は、2話までは刺さらなかったけど・・・。3話からは怒涛の面白さがあって夢中で観てしまった。
- 序盤に笑えるところがあって可能性を感じたが、尻すぼみな感じ。コントで行きたいのか、ドラマで行きたいのか中途半端。コントにしては面白くないし、ドラマとしては、芸人の演技が大根で話が入ってこない。役者の演技はよかった。
など。
一方で、面白いと絶賛する口コミ・評価も多数。
- 映画かってくらい引き込まれた。コントもしっかり面白いのに、裏のドラマもだんだん深みが出て、早速スルメ感ある。
- 絶妙なバランスのドラマコント。
- 世界観かなり好き。
- キャスティングが見事すぎる。この世にあるエンタメへの見方が少し変わってしまう感覚になるほどでした。面白かった!!
ここまで評価が分かれてくると、一概につまらない・面白いでは判断できませんよね。
これは、自分の目で確かめてみるしかなさそうです。
いきなり契約するのは抵抗があるという方は、出演者の方たちによる裏話が無料で視聴できるので、まずは、そちらを見てみるのもいいかもしれませんね。
『インシデンツ』『インシデンツ2』おもしろ&おすすめエピソード3選!
『インシデンツ』シーズン1第1話
やはり、この番組の世界観を理解するには、シーズン1の第1話を視聴するのがおすすめ。
「地上波では流せないコント番組」というキャッチコピーを示すように、視聴者に「今までのコント番組とは違うな」と感じさせる演出がこれでもかと詰め込まれています。
なので、普段のコント番組を思い浮かべながら見てしまうと、そのギャップに驚いたりつまらないと感じてしまうことも・・・。
また、プロデューサーの佐久間氏によると、シーズン1の第6話まで見たら第1話の意味が分かるように作ってあると明かしているので、かなりの伏線が第1話にはちりばめられていますよ。
「これってどういう意味?」と、違和感を覚えたことを頭に置きながら続きを見ると、ストーリー展開に合わせて「あっ!?」と気が付くポイントが出てくると思います。
ぜひ、全6話を見終わった後に、もう一度第1話に戻ってみてください。
1回目とは違った楽しみ方ができること間違いなしです。
シーズン2第5話『裏切り者』
この話のおすすめポイントは、ずばり、物語の展開が一気に進むというところ。
ここまでの話で、徐々に積み上げられてきた伏線や人間関係のゆがみや、この回で一気に表に出てきます。
シーズン2では、銀行強盗という非日常的な出来事が舞台となっていますが、お金が絡むと、これほどまでに人間を信用することは難しくなるのかという疑念と緊張感が「裏切り」というテーマにより、一気に修羅場へ。
あまりのストーリー展開の速さとストーリーの深さにコント番組だということを忘れてしまいそうです。
裏切りの瞬間、銀行強盗のシーン、キャラクターの役割変化など、見どころも盛りだくさん。
シリーズの中でも1,2位を争うおすすめ回だと思います。
シーズン2第6話(最終話)
そして、怒涛の展開を見せる第5話からの勢いそのままに、大どんでん返しが待ち受ける第6話もおすすめ。
見事な伏線回収、キャラクターの真意が判明するなど、これまでのモヤモヤが一気に払しょくされること間違いなしですよ。
この最終話の大どんでん返しを見届けるためだけに、これまでのストーリーを見る価値は十分にあります。
ネットニュースなどでも、「予想もつかない大どんでん返しが待ち受ける最終話」だと紹介されていますよ。
シーズン1のファンからすると、コント要素が薄めで、ドラマ要素が強いため、何も考えずにお笑いを楽しみたいという方にはお勧めできませんが、コントとドラマな新たな融合を見てみたいという方には、おすすめの作品に仕上がっていると感じました。
冒頭では、「単なるギャグ要員」だと思われていた人物が、実は、重要なカギを握っている人物だったり、さえない役柄の人物が、最後になって狂気の本性を表したりなど、見どころ盛りだくさんです。
ぜひ、皆さんも、一度この世界観を体感してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、DMMTVで独占配信中の人気バラエティー番組『インシデンツ』について、まとめてみました。
- 「インシデンツとはどんな番組?」という視点で、wiki風に『インシデンツ』を紹介。
- また、『インシデンツ』はつまらない?面白い?という気になることについても、まとめてみました。
- あわせて、おすすめ&面白エピソードもご紹介。
気になった方は、ぜひ、ご自身の目で確認してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント