こんにちは、あゆりんです。
2025年10月1日~スタートするJR東日本の大型キャンペーン「Enjoy!SixTONES,Enjoy!ShinKANSEN.」。
キャンペーンキャラクターに就任したSixTONESが、様々なコラボ企画に登場!
福島県の郡山駅から新青森駅間では、SixTONESメンバーによる限定音声コンテンツも楽しめるとのこと。
これは、ファンじゃなくても見逃せないじゃなくて聞き逃せない企画ですよね。
どうやら、ロケトーンというアプリをダウンロードして楽しむコンテンツのようなんですが・・・。
こういうコンテンツって、必ずと言っていいほどトラブルが付き物。
せっかく楽しみにしていた限定音声コンテンツが取得できない・繋がらないなんてトラブルが起こったら、悔やんでも悔やみきれませんよね。
そこで今回は、
- 東北新幹線SixTONES限定音声コンテンツが取得できない!
- 東北新幹線SixTONES限定音声コンテンツがつながらない!
というトラブルが発生した時に、確認するべきポイントについてまとめてみました。
少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
ぜひ、最後までお付き合いください。
東北新幹線SixTONES「Enjoy!SixTONES,Enjoy!ShinKANSEN.」に限定音声コンテンツが登場!
2025年10月1日~2026年9月30日までの1年間にわたって実施される東北新幹線とSixTONESのコラボキャンペーン。
SixTONESメンバーによるCMがテレビやSNSで公開されたり、JR東日本の各駅や車内でポスターやサイネージが掲出されたり、発車メロディーがSixTONESの新曲に変わるなど、様々なコラボを展開。
なかでも注目なのは、「限定音声コンテンツ」「ARフォトフレーム」。
旅の途中で、SixTONESのメンバーと一緒に旅をしてる気分になる限定音声や旅の記念となる写真をSixTONESのメンバーと一緒に撮れるなんて、最高ですよね。
ちなみに、「限定音声コンテンツ」が楽しめるのは、福島県の郡山駅~新青森駅の区間。
そして、「ARフォトフレーム」が設置されるのは、青森県(新青森駅、七戸十和田駅)岩手県(盛岡駅、新花巻駅)秋田県(秋田駅、田沢湖駅)山形県(さくらんぼ東根駅、山形駅、赤湯駅)宮城県(仙台駅)福島県(福島駅、郡山駅)。
さあ、準備万端で、SixTONESのメンバーと一緒に素敵な東北の旅に出かけましょう。
東北新幹線SixTONES限定音声コンテンツ使い方は?
東北新幹線SixTONES限定音声コンテンツが楽しめる区間および対象新幹線は次のとおりです。
- 実施区間:郡山駅(福島県)~新青森駅(青森県)
- 対象新幹線:実施区間を走行する東北新幹線の全車両
トラブルの対処法を紹介する前に、そもそもの使い方について、簡単にまとめておきます。
- 音声ARアプリ「Locatone(ロケトーン)」をインストール
- スマートフォンとイヤホンを準備
- 「Enjoy!SixTONES,Enjoy!ShinKANSEN.」ツアーを開始し、新幹線に乗車→スポットに近づくと、自動的に音声コンテンツが始まる仕組み。
ちなみに、ARアプリの「ロケトーン」は、SoVeC株式会社が提供するアプリケーションで、ソニーの技術を活用し、現実世界の音声に仮想世界の音声を混ぜ合わせることによって、新感覚の音響感覚が楽しめるな画期的なサービス。
今現在は、観光地や自治体、企業など、様々な分野で取り入れられており、私たちの体験に彩りを与えてくれています。
私はアナログ人間なので、このような最新のサービスを利用しようとすると、必ずと言っていいほどトラブルが発生するのですが、原因の大部分が確認不足やうっかりミス。
そんな私の経験も踏まえながら、次の項目で、限定音声コンテンツ利用時に発生する可能性の高いトラブルについて、確認すべきポイントをまとめてみました。
東北新幹線SixTONES限定音声コンテンツが取得できない・繋がらない!確認すべきポイントまとめ
いざ、SixTONESと一緒に東北旅へ!
と、意気込んだのもつかの間、待てど暮らせど、
限定音声コンテンツが始まらない、取得できない、繋がらない!
そんなトラブルに見舞われた時、焦ってしまいますよね。
でも安心してください。
そんな時のために、確認すべきポイントについてまとめてみました。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
ARアプリ「ロケトーン」の対象機器かどうか確認
まず、ARアプリ「ロケトーン」には、対象機種が設定されています。
公式サイトによると、iOS16以上、Android10.0以上のスマートフォンで利用可能とのこと。
ただし、一部の機種では動作しない可能性があるとの注意書きも・・・。
なお、タブレットについては、wi-fiモデルは非対応、iPadも非対応となっています。
したがって、自身が使用しているスマートフォンなどについて、対象機種に当てはまっているか確認してみてください。
位置情報機能(GPS機能)がONになっているか確認
ARアプリ「ロケトーン」は、スマートフォンの位置情報と連動して、音声が流れる仕組みになっています。
そのため、スマートフォンの位置情報機能(GPS機能)がONになっていないとサービスを利用することができません。
iOSの場合は、iOSの設定から位置情報の取得が許可されているかどうか確認してみてください。
Androidの場合は、Androidの設定アプリから位置情報をタップし、GPS機能をONに切り替えてみてください。
また、モード設定が切り替えできる場合は、モードを「高精度」にするのがおすすめのようです。
安定した通信環境かどうか確認
常に高速で移動する新幹線の車内で提供される限定音声コンテンツ。
トンネル内などの通信が不安定な場所では、音声が取得できない場合もあるとのこと。
その場合は、通信環境が安定するまで待ちましょう。
それでも改善されない場合は、「ロケトーン」アプリの再起動、カメラやゲームアプリなどとの同時利用を避けるなどの対処法を試してみてください。
マナーモードになっていないか確認
iPhoneや一部のAndroidでは、マナーモードやサイレントモードになっている場合は、音声が再生されないとのこと。
今一度、スマートフォンの設定を確認してみてくださいね。
以上、音声が取得できない、繋がらない、音声が聴こえないなどのトラブルについて、確認すべきポイントをまとめてみました。
いずれのポイントも、出発前にきちんと使い方を確認しておけば、防げるトラブルかと思います。
事前の準備を徹底したうえで、それでもトラブルが発生した場合には、焦らずに、対処法を試してみてください。
少しでも皆さんのお役に立てたらうれしいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2025年10月1日から実施されるJR東日本の大型キャンペーン「Enjoy!SixTONES,Enjoy!ShinKANSEN.」で提供される限定音声コンテンツについて、深堀してみました。
- 東北新幹線SixTONESのコラボ企画「限定音声コンテンツ」。
- その実施区間や対象新幹線、使い方や、トラブル発生時の確認ポイントなど、気になることをまとめてみました。
ぜひ、この東北新幹線SixTONESのコラボキャンペーンをきっかけに、東北6県の魅力を体感してもらえたら嬉しいです。
東北に住んでいる私ですが、ぜひ、SixTONESのメンバーと旅をしたくなってきました。
どこに行ってみようかなと、妄想を巡らせながら、旅行を計画中。
皆さんも、忙しい日常を離れて、SixTONESのメンバーと一緒に東北の旅へ出かけてみませんか?
きっと、素敵な体験がたくさんできると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント