こんにちは、あゆりんです。
音楽好きの方は、登録されている方も多いSpotify。
「推しのアーティストの曲を毎日でも聞きたい」、「もっと、同じアーティストを推しているみんなとつながりたい」、さらには、「アーティストと直接つながりたい」という思いにこたえるサービスが、「Spotifyリスニングパーティー」です。
多くのアーティストがこのサービスを通じて、ライブ配信や音声配信など、ファンとつながる様々なイベントを展開中。
配信開始時間に合わせて、十分に準備を整え、始まったら何物にも邪魔されず、推しのアーティストや同じアーティストを推している仲間との交流を楽しみにしている人も多いはず。
ですが、そんなときほど、付き物なのがトラブル。
先日、Spotifyリスニングパーティーが開催された「WEST.」のイベント実施時にも、様々なトラブルが発生し、気が付いた時にはすでに終了時間になっていたという悲惨な体験をした人も多かったようです。
- Spotifyリスニングパーティーで音が聞こえない
- Spotifyリスニングパーティーに参加できない
- Spotifyリスニングパーティーから追い出される
など、困ったトラブルに対する対処法をご紹介。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
ぜひ、参考にしていただいて、Spotifyリスニングパーティーを目いっぱい楽しんでくださいね。
Spotifyリスニングパーティーの利用方法は?
トラブルの対処法をご紹介する前に、そもそものSpotifyリスニングパーティーへの参加方法をまとめておきます。
様々なアーティストがファンとの交流を楽しむために、さらにはファンへの日頃の感謝のために、様々なイベントを展開中の「Spotifyリスニングパーティー」。
こちらのサービスを利用するためには、いくつかの条件があります。
- Spotifyのプレミアム会員になっていること
- 連携アプリ「Stationhead」をダウンロードし、会員登録が済んでいる方
この条件を満たして初めて「Spotifyリスニングパーティー」に参加できます。
ちなみに、「Spotifyリスニングパーティー」への参加方法は、次のとおりです。
- 連携アプリ「Stationhead」に登録が済んだら、AppleMusicもしくはSpotifyと連携。
- 参加したいアーティストのアカウントをフォロー。(事前にフォローしておくと、リスニングパーティーが始まる前に通知が届きます)
- リスニングパーティー当日は、送られてきた通知に添付されているプッシュ通知をタップ。
何も問題がなければ、この操作でSpotifyリスニングパーティーに参加し、チャットや絵文字でリアクション送信などの機能を使って、イベントを楽しむことができます。
Spotifyリスニングパーティーが「聞こえない・参加できない・追い出される」時のトラブル対処法は?
トラブルが発生する原因は?
まず最初に、念頭においてほしいことが、Spotifyリスニングパーティーで発生しやすい「聞こえない・参加できない・追い出される」というトラブルが発生する原因。
これまでも、様々なアーティストが開催したSpotifyリスニングパーティーで同様の事象が発生し、その都度、原因として挙げられていたのが「サーバーが混雑してしまった」というもの。
つまり、一度に、大勢のファンが集中的にアクセスしたことによって、繋がりにくい状態になってしまったということなんです。
それだけ多くのファンがいるという事実でもあるので、同じアーティストを推す者としては、喜ばしいことではありますが、そのおかげで、楽しみにしていたイベントに参加できなかったなんてことになったら、たまったものじゃないですよね。
アナログ人間の私にとっては、デジタル関係のトラブルが発生した時には、もう、お手上げ状態なんですが、そうはいっても、諦めきれません。
ああでもないこうでもないと、考えられる様々なことを試し、最後の最後まで悪あがきを繰り返しています。
そんな経験から、同じようなトラブルに悩まされている皆さんのために、その対処法をまとめてみました。
「聞こえない・参加できない・追い出される」トラブル対処法
- 推奨機器かどうか再確認
- 自身の通信環境が安定しているか確認
- アプリを再起動
- 接続を再設定し、アプリを再起動
- いったんログアウトし、再ログインしなおす
- アプリを再インストールしなおす
Spotifyリスニングパーティー開催時に発生した「聞こえない・参加できない・追い出される」というトラブルについては、上記の6つの対処法を試してみてください。
焦りは禁物ですよ。
深呼吸して、落ち着いて対処法を試してみてください。
「Stationhead」推奨機器:Android要件6.0以上・iPhone要件iOS15.0以上
可能な限り、wifi環境下で使用することをお勧めします。
また、Spotifyリスニングパーティー参加時は、イヤホン・ヘッドホンの使用が推奨されています。
ブラウザからも参加可能ですが、音声が聞き取りにくい状態になりやすいようです。
さらに、以前、NiziUがSpotifyリスニングパーティーを開催した時にも、同様のトラブルが多発した模様。
その時に、公式から投稿されていた対処法がありますので、共有させていただきます。
まだまだ発展途上のアプリのようですね。
しかも、海外で開発されたアプリなので、英語版でしか入手することができません。
言葉の壁も、トラブル発生の大きな原因かもしれませんね。
ぜひ、最後まであきらめずに、すべての対処法を試してみてください。
私は、この方法で、何度か聞こえなくなったり、追い出されたりしましたが、復帰することができましたよ。
皆さんの御武運を願っております。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、Spotifyリスニングパーティーに参加する時に発生しやすいトラブルについて、対処法をまとめてみました。
海外で開発され、英語版しかなく、無料で使えるありがたいアプリですが、その分まだまだ発展途上なアプリ「Stationhead」。
人気アーティストのSpotifyリスニングパーティーの時には、アクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生してしまうようです。
そんなトラブル発生時の対処法は以下の通り。
- 推奨機器かどうか再確認
- 自身の通信環境が安定しているか確認
- アプリを再起動
- 接続を再設定し、アプリを再起動
- いったんログアウトし、再ログインしなおす
- アプリを再インストールしなおす
焦らずに、落ち着いて対処法を試してみてくださいね。
少しでも皆さんのお役に立てたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント