こんにちは、あゆりんです。
近藤さんといえば、昨年8月に第3子を出産したにもかかわらず、昔から変わらないスタイルとかわいさを維持しているママタレントですよね。
『酒のつまみになる話』への出演は、2回目となる近藤さん。
ドリンク片手に、楽しそうにエピソードトークを披露してくれていましたが、ふと、近藤さんが飲んでいる飲み物が気になってしまいました。
大き目のグラスに入ったドリンクを、上品に口に運ぶ近藤さん。
私も飲んでみたいなという興味から気になったのですが・・・。

そういえば、0歳児の育児中って言ってたから、飲んでるのはジュースかも?
という新たな疑問もわいてきました。
なので、さっそく調査開始。
少しでも興味がある方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
近藤千尋さんが飲んでるお酒は何?ジュース?
まずは、こちらの画像をご覧ください。
収録前にインタビューを受けながら、ドリンクを楽しむ近藤さんです。
近藤さんのグラスを見てみると、紫色のドリンクに氷が入っているのが見えますよね。
見たところワインのようにも見えるのですが、「氷を入れて飲むワインなんてあるのかな?」という疑問もあり、「もしかしたらジュースかも?」という考えも・・・。
今回の動画では、『酒のつまみになる話』に初出演した時は第3子の出産前だったということで、出産後に出演することを楽しみにしていたと話す近藤さん。
その理由は、「お酒飲んで収録できるなんて、夢のような話」とのこと。



ということは、やっぱりお酒だよね。
大きなお世話だということは重々承知したうえで、「育児中にもお酒を飲んでいたのかな?」と心配に・・・。
その後の近藤さんの発言を見ると、「平日はなかなか飲めないけど、仕事って理由で飲めるからサイコ~。」とのこと。



お酒だとすると・・・やっぱりワイン?
気になって調べてみたところ、最近では、ワインに氷を入れて楽しむ人も多いということが判明。
本来のワインの味が、氷で薄まることによって損なわれるという意見もあるようですが、暑い夏には、キンキンに冷えたワインが火照った体を冷やしてくれて、より美味しさを感じることも・・・。
また、ワインに氷を入れることによって、味わいがより爽やかになり、飲みやすくなるというメリットもあるのだとか。
この映像からは、ワインの銘柄までは分かりませんでしたが、放送中に話題になるかもしれないので、放送後に、最新の情報に更新していきたいと思います。
シチュエーションに合わせて、自分の好きなスタイルで好きなドリンクを楽しみながら、暑い夏を乗り切りましょう。
3児のママで0歳児育児に奮闘中!
2024年8月26日に第3子を出産した近藤千尋さん。
出産直後にもかかわらず、普段と変わらない美しさでニューボーンフォトを投稿し、話題になっていましたよね。
そんな近藤さんは、現在、8歳の長女、6歳の次女、0歳の三女を育てる3児のママ。
3人も子供を産んだとは思えない美しさ、可愛らしさ、スタイルを維持している近藤さんは憧れの的です。
今現在は、パパスキルを上げた旦那さんのジャンポケ太田さんと、2人のお姉ちゃんも加わり、久々の0歳児育児に奮闘中とのこと。
0歳児に手がかかる分、上の子たちのことがおろそかになってしまうので、常に上の子優先で育児に取り組むなど、子供たちそれぞれに気を配ることも忘れない素敵なママである近藤さん。
最近では、最新のベビーグッズにも助けられながら、育児を楽しんでいるのだそう。
そんな近藤さんおすすめのグッズが、「ミルクメーカー」。
ボタンを押すだけで、コーヒーメーカーのように適温に調整されたミルクが出てくるのだそう。
私が育児していたころも、こんな便利グッズがあればと羨ましくなってしまいました。
近藤さんが使用しているミルクメーカーと同じ商品かどうかは分かりませんが、楽天市場でも同様の商品を扱っていたので、参考まで。
育児と仕事の両立を楽しそうにこなしている近藤さん。
お酒とも上手に付き合いながら、ストレスをためずに、生き生きと日々を過ごすことが美しさの秘訣かもしれませんね。
さらなるご活躍を期待しています。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2025年8月15日放送の『酒のつまみになる話』に出演していた近藤千尋さんについて、まとめてみました。
- 番組で、近藤さんが飲んでいたドリンクが何なのか気になり調査開始。
- 「0歳児の育児中だし、ワインみたいだけど氷が入ってるからジュースかな?」と疑問が・・・。
- 断言はできませんが、収録前の動画などから、おそらくワインではないかと推測します。
- また、以前と変わらぬ可愛らしさとスタイルをキープしている近藤さんは、現在、3児のママとして育児に奮闘中。
- そんな彼女の育児の様子も、ご紹介しました。
番組終了後に、新たな情報が分かり次第、更新していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント