こんにちは、あゆりんです。
2025年8月12日放送の『マツコの知らない世界』は、人気テーマの「アニメ地巡礼の世界」。
今や日本のアニメは、日本だけにとどまらず、海外からも大きな注目を集め、アニメの聖地に多くの観光客が殺到してますよね。
同じ東北に住んでいながら、秋田県にかほ市の存在を認識していなかった私。

ルックバックの聖地・秋田県にかほ市ってどんな所?



秋田県にかほ市ってどうやって行くの?
など、気になることを調査してみました
皆さんにもご紹介したいと思います。
少しでも興味がある方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
『ルックバック』聖地!
作者の出身地でもある秋田県にかほ市が舞台となっている『ルックバック』。
『チェンソーマン』などの人気漫画の作者としても知られる藤本タツキさん。
『ルックバック』に登場する風景や場所が、秋田県にかほ市の実在の場所と同じだということで、聖地巡礼に訪れるファンが殺到。
にかほ市も、今回の盛り上がりを好意的にとらえ、公式X(旧Twitter)で、聖地の情報を投稿。
そして、SNSへの投稿をまとめた「にかほを見てMAP」を作成し、にかほ市のHPで公開しています。
気になる方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね。(にかほを見てMAP)。
さらに、にかほ市役所のX(旧Twitter)では、実際の動画を添付しながら、『ルックバック』の聖地を紹介する投稿もしているので、これから聖地巡礼を計画している方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
参考までに、X(旧Twitter)の投稿を一部共有しておきます。
先ほど紹介した「にかほを見てMAP」もX(旧Twitter)に投稿されていました。
ぜひ、聖地巡礼の参考にしてくださいね。
秋田県にかほ市ってどんな所?
ところで、『ルックバック』の大ヒットにより、一躍脚光をあびた秋田県にかほ市。
そもそも、どんな所なのでしょうか?
秋田県にかほ市の公式HPを参考にしてみると、「日本海と鳥海山に抱かれた観光スポット」という紹介文が・・・。
秋田県南西部に位置するにかほ市は、南に鳥海山、西に日本海を望む、海と山に抱かれた風光明媚な地域。
山頂から海岸までわずか16キロメートルという世界的にも珍しい地理的特徴を持つ鳥海山は、標高2,236m。
森林や湿原、伏流水などの自然資源に恵まれ、登山はもちろん森林浴や散策などを楽しみながら、日本海の海の幸も楽しめるという素晴らしい環境が揃っています。
また、海に近い地域ということで、年間を通じて降水量が少なく、温暖な地域としても知られているのだとか。
桜の開花時期も早く、四季の移り変わりをいち早く感じることができる地域のようです。
そんな四季折々の季節の変化を感じながら、旬の海の幸・山の幸を楽しむことができる秋田県にかほ市。
これは、聖地巡礼だけでなく、心もお腹も満たしてくれる素敵な旅になること間違いなしですね。
ぜひ、今後のレジャーの目的地として計画してみてはいかがでしょうか?
秋田県にかほ市ってどうやって行くの?
秋田県にかほ市が、自然豊かで、海と山の幸が楽しめる素晴らしい場所だということが分かりました。
ぜひ、行ってみたいと思った方も多いですよね。
ですが、どうやって行ったらいいのでしょうか?
秋田県にかほ市までのアクセスについて、まとめてみました。
秋田県南西部の玄関口となっている秋田県にかほ市。
市内を国道7号線と羽後本線が走っています。
そんな秋田県にかほ市へのアクセスは、
- 自動車の場合:東北自動車道→東北中央自動車道→山形自動車道→国道7号を北上し、秋田県にかほ市へ。
- 高速バスの場合:各地から象潟駅前・金浦駅前・仁賀保駅前行き高速バスを利用。
- 鉄道の場合:東北新幹線で「秋田駅」→羽越本線で「仁賀保駅」へ。
- 飛行機の場合:秋田空港もしくは庄内空港からにかほ市へ。
※参考:秋田県にかほ市HP
ご自宅から、ご自身のニーズに合った方法で、旅行の計画を立ててみてくださいね。
きっと、素晴らしい経験ができること間違いなしですよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『マツコの知らない世界』で紹介された『ルックバック』の聖地・秋田県にかほ市について、まとめてみました。
- 聖地巡礼で訪れるファンのために、『ルックバック』の聖地をまとめた「にかほを見てMAP」を作成するなど、市を挙げて盛り上がっているにかほ市。
- そんなにかほ市の魅力や行き方について、まとめてみました。
秋田県にかほ市について知れば知るほど、聖地巡礼だけでなく、にかほ市の魅力を楽しむために、ぜひ訪れてみたい場所の候補になりましたよ。
みなさんも、旅の目的地として秋田県にかほ市を訪れてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント