こんにちは、あゆりんです。
2025年10月21日放送の『踊る!さんま御殿!!』にME:IのKEIKOさんが登場。
実は、7人兄弟だという大家族のKEIKOさんは、「大家族有名人コーナーSP」に出演。
何かと注目を浴びているME:Iですが、めげずに頑張ってほしいと思う今日この頃。
注目を浴びている理由が知りたい方は、ぜひ、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
今回の出演では、大家族ならではの衝撃エピソードを披露。

ムヒムヒって何?どういう意味?



そもそも、ムヒムヒの語源は?
なお、気になることが多すぎるので、早速調査開始。
- ME:I・KEIKOさんの兄弟はムヒムヒってどういう意味?
- ME:I・KEIKOさんがムヒムヒを使いだしたのは、メンバーの宝塚ケミの影響?
など、気になることをご紹介しちゃいます。
少しでも興味がある方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
ME:I・KEIKOさんは7人兄弟の大家族!
実は、ME:IのKEIKOさんは、大家族で知られています。
兄弟は、7人兄弟。
7人兄弟の3番目のKEIKOさんは、妹でありながら姉としても兄弟間をまとめる存在。
男兄弟の中で唯一の女の子ということで、ご両親からもご兄弟からも大きな愛情を受けて育ってきたのではないでしょうか?
妹として、お兄ちゃん二人に甘えながら、弟4人には姉としてしっかりしたところも見せつつ、程よいバランスをとっていたのかもしれませんん。
その証拠に、KEIKOさんがオーディション中に見せた他のオーディション参加者への神対応に注目が集まっていましたよ。
自分も、オーディションを闘っているという過酷な環境の中でも、年下のオーディション参加者を勇気づける姿に涙を誘われたファンも多かったことでしょう。
また、オーディション中には、兄弟からのサプライズメッセージに思わず涙がこぼれてしまう場面も・・・。
兄弟愛があふれ出した瞬間でしたね。
そんなKEIKOさんのご兄弟の様子をもう少し深堀してみたいと思います。
ME:I・KEIKOさんがアイドルになったことで兄弟はムヒムヒ!?
『踊る!さんま御殿!!』でME:I・KEIKOさんが明かした「兄弟のムヒムヒぶり」とは?
ME:IのKEIKOさんが『踊る!さんま御殿!!』に出演した際に使った言葉「ムヒムヒ」。
KEIKOさんがアイドルになったことに対する兄弟の反応を聞かれた時に、飛び出した言葉でした。
- 質問:アイドルになったことへの兄弟の反応は?
- KEIKO:もうムヒムヒですよ。
音楽ナタリーの記事でも「ムヒムヒ」という言葉が切り抜かれていて、ネットニュースでも取り上げられるほど注目されているようですね。
一体、どんな状況なの?
真意は、放送後に追記していきたいと思いますが・・・。
その前に、そもそもの「ムヒムヒ」という言葉の意味について、紹介したいと思います。
ムヒムヒってどういう意味?語源は?



ムヒムヒってどういう意味?
と、ネットやSNSなどを調査したところ、やっと見つけました。
元宝塚のイメージコンサルタントを務めていた花城さあやさんの投稿によると・・・
ムヒムヒするとは、とてもうれしい出来事によるニヤケ顔を抑えようとして鼻の下が伸びてしまっている状態のことを指すようです。
しかも、主に下級生の様子という注意書きも・・・。
つまり、上級生を前に、何かとてつもなくうれしい出来事があったけれど、大っぴらには喜べないため、その場では喜びを抑えようとしたものの、どうにも抑えきれずに喜びが漏れ出してしまったことを表す言葉のようです。
すなわち、「ムヒムヒ」という言葉の語源は、宝塚だということが分かります。
ネットでも、Yahoo!知恵袋に「ムヒムヒ」の意味を訪ねる投稿がされていて、元宝塚の紅ゆずるさんが、「こみ上げてきた喜びを抑えようとしても口元が緩んでしまう状態」と説明されていたとの回答が!
ということは、KEIKOさんがアイドルになったことに対して、ご兄弟が「もうムヒムヒです」ということは、喜びが抑えられずに思わず口元が緩み、ニヤケ顔になってしまうくらい、喜んでくれたことを表しているのだと思われます。
なんとも素晴らしい兄弟愛ですね。
姉もしくは妹のことを、自分ごとのように喜んでくれる素敵な兄弟に囲まれて羨ましいですね。
ME:I・KEIKOさんが「ムヒムヒ」を使い始めたのはメンバーの宝塚ケミの影響?
それにしても、宝塚ファンの間で流行っている「ムヒムヒ」という言葉を、どうしてKEIKOさんが使ったのでしょうか?



KEIKOさんって、宝塚ファンなの?
と、思って調べてみたのですが、そういう情報は発見できず。
ですが、どうやら、メンバーからの影響を強く受けているのではないかという情報を発見しました。
その情報とは、ME:IメンバーのSUZUさんとSHIZUKUさんが宝塚ケミであるということ。
ちなみに、ケミとは化学反応を意味するケミストリーの略で、推しの後ろにケミをつけることで、その推しとの良好な関係性を表しているのだそう。
つまり、宝塚ファンのSUZUさんとSHIZUKUさんは、日常的に「ムヒムヒ」という言葉を使っている可能性があるということ。
そんな二人の言葉を聞いているうちに、KEIKOさんも自然と「ムヒムヒ」という言葉を使うようになったのではないかと考察。
メンバーが使っている言葉に影響を受けるなんて、とってもメンバー間の仲がいいグループなんでしょうね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『踊る!さんま御殿!!』で、ME:IのKEIKOさんが使った「ムヒムヒ」という言葉が気になり、調査してみました。
- ME:IのKEIKOさんが、アイドルになった時の兄弟の反応を「ムヒムヒ」という言葉で表した彼女。
- 「ムヒムヒ」という言葉の語源は宝塚で、意味は「こみ上げてきた喜びを抑えようとしても口元が緩んでしまう状態」のこと。
- つまり、KEIKOさんのご兄弟は、その喜びが抑えきれずに口元が緩んでしまうくらいに、KEIKOさんがアイドルになったことを喜んでくれたということ。
- また、KEIKOさんが「ムヒムヒ」という言葉を使い始めた理由についても、考察してみましたよ。
今後、さらなるご活躍を期待しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント